前回のすき屋の話しレシートじゃなくて伝票ね。会計の際に店員に渡さなきゃいけない伝票ね。きったね〜と思うかもしれないけどしょうがない。お金テーブルに置いて逃げ出したい気分だったよ。
さて連日の選手たちのがんばりとメダルラッシュでみんなの記憶の彼方にマッハで過ぎ去ろうとしてるけど、オレは忘れないからな。あの悪夢のような開会式、どうやったらあんなになるわけ?この混乱したコロナ禍においてよくやったと一部の人たちが言ってるけどそれゆえに時間もかねもたっぷりあったろうがと言いたい。擁護なんてできない。それぐらいひどい開会式だった。
まずロックファンとして言いたいのは「イマジン」やクイーンの「手をとりあって」をあんな形で利用してほしくなかった。イマジンの歌詞の一節で「財産なんかないと想像できるかな」ってあるけど、かかわってるやつら全員できないだろ。多様性ってものを一番認めていない連中はそれこそ財産や権力に必死にしがみついてる奴らなのさ。そんな奴らの上っ面だけのまやかしに「イマジン」使ってんじゃねえぞ。その曲を外国人が歌いまわしていく映像の中で西アフリカ・ベナン出身のアンジェリック・キジョ使っているいるところだけセンスを感じたが彼女もいまやオレの嫌いなユニセフ親善大使なんかになってしまってオレは悲しいが歌の実力はおとろえてなどいなかった。しかし多様性の素晴らしさを訴えたいはずの映像も見事に中途半端。これほどのコンセプト倒れ久しぶりに見た気がする。あー日本ってもはやこのレベルなわけ?悲しいね。
ちょっと長くなりそうなのでこのへんで終わりにするけど、まだまだ言い足りないなあ。別にオレもこんなに文句ばっかり言いたいわけじゃないのよ。次のブログは続きを書くのかどうするのか、、それ以前に誰か読んでるのか?読んでくれてたらありがとう。熱中症に気をつけて。ではまた。
2021年07月30日
2021年07月22日
オリンピックが始まる
みなさんご無沙汰しております。ひとまずそれなりに元気にやっております。そういえば先日ちょっと急ぎの用があったので「すき屋」でささっと食事をすまそうと思いひとりではいったときのエピソード。牛丼にオムレツがのっかったようなのを頼んでフツーに食べていたオレ。口のまわりがべちょべちょになったのでお盆の上にあった紙ナプキンでふき取っていたんだが、よく見たらレシートだったというね、、、どうりでパリパリしてると思ったんだよな、、あ〜恥ずかしい、、
そしてついにというかようやくというかオリンピックが始まる。どうやら金(かね)にまみれた最低のオリンピックになりそうだ。日本人の悪いところが集約されてる。ロゴデザインから何から何まで。選手団のユニフォームなども最悪だ。どういうセンスでデザインしてそしてそれを採用したのか。誰が強権を発動して誰がうまい汁を吸ったのか。最初に掲げた理念はどうして忘れ去られて、そのあと取って付けたような「コロナに打ち勝った」ことを世界に示すという理念すらもなぜにどこかにおきざりになってしまったのか。どアホすぎるだろ、組織委に政治家にその他もろもろ関係者。あげくスキャンダルだらけの辞任サバイバルゲームに成り果てて国民の怒りを思い知るがいいよ、ほんとに。
ただしスポーツ自体は素晴らしいものだし、選手たちの日々の努力には称賛しかないわけで、ここまできたからにはせめてまともな進行で彼らの挑戦をきちんとバックアップしてもらいたいと思う。今回が最後とも噂される野球や女子ソフトボール、卓球、体操、柔道、バスケット、7人制ラグビー、見どころは山ほどある。選手の無事と成功を心より願う。
みなさん暑くなってきたので体調管理に気をつけて。ではまた
そしてついにというかようやくというかオリンピックが始まる。どうやら金(かね)にまみれた最低のオリンピックになりそうだ。日本人の悪いところが集約されてる。ロゴデザインから何から何まで。選手団のユニフォームなども最悪だ。どういうセンスでデザインしてそしてそれを採用したのか。誰が強権を発動して誰がうまい汁を吸ったのか。最初に掲げた理念はどうして忘れ去られて、そのあと取って付けたような「コロナに打ち勝った」ことを世界に示すという理念すらもなぜにどこかにおきざりになってしまったのか。どアホすぎるだろ、組織委に政治家にその他もろもろ関係者。あげくスキャンダルだらけの辞任サバイバルゲームに成り果てて国民の怒りを思い知るがいいよ、ほんとに。
ただしスポーツ自体は素晴らしいものだし、選手たちの日々の努力には称賛しかないわけで、ここまできたからにはせめてまともな進行で彼らの挑戦をきちんとバックアップしてもらいたいと思う。今回が最後とも噂される野球や女子ソフトボール、卓球、体操、柔道、バスケット、7人制ラグビー、見どころは山ほどある。選手の無事と成功を心より願う。
みなさん暑くなってきたので体調管理に気をつけて。ではまた