今回はコロナ禍における緊急事態宣言の記録として残しておく。緊急事態宣言延長ということでまだまだ先行きが見えないままパニックパラダイスも要請に従い終日休業を決定した。支援金で店自体の存続は問題ないと思うが、なんだか人様から長いことおこぼれをいただいているような心理的ダメージは案外大きい。
思えば毎日、床掃除、トイレ掃除、テーブル拭き、買い出し、在庫チェックなどなどほとんど休みなく10数年やってきたわけで、ここにきてそれらから解放されたオレの気分は世間の緊張とは逆にゆるむ一方である。元来怠け者気質で日頃から「こころゆくまでゴロゴロしていたい」と口癖のように言ってきたわけだが、期せずしてその願いは聞き届けられたわけだ。だが何か虚しい。ゴロゴロできる環境は自分で勝ち取るものじゃないのか。棚ぼた式に与えられたゴロゴロタイムに真のリラックスは望めない。そしてそれが世間の動向を見ていると贅沢な戯言であることも重々承知している。だがどうすればいいのだ。もはや世の中で今起こっていることがシリアスなのか悪い冗談なのか一体誰にわかるというのだろう。オレは悪い冗談のほうに一票を投じるよ。
最近塩野七生(ななみ)さんの著作を読んでいたのだが、その中でこんなことが書かれていた。戦争には人間の欲求を単純化するという利点がひとつだけあって、自分自身と身近な人々の生存ということだけしか考えなくなると。ところが平和が支配的になると人間の欲求も複雑化してくると。
見かけじょう表面的には長く続いてる平和な世の中は人間の欲求の複雑化の坩堝である。ポリコレも過激な環境保護者もヴィーガンたちもBLMもほとんどのものは我々が直面する平和の代償と言い切っていいのかもしれない。このコロナ禍における自粛警備員とかマスク警察なんかもそこにいれていいだろう。もちろん戦争なんか大反対なんだけど、これはこれでヘンテコな世の中になってしまったもんだと嘆かずにはいられない。
ちょっと小難しい風なことを書いてしまった。絶賛堕落中のオレはそれでもなんとか踏ん張っている様を次は書こうと思ってる。ではまた。
2021年05月11日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188661326
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188661326
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック