前回のすき屋の話しレシートじゃなくて伝票ね。会計の際に店員に渡さなきゃいけない伝票ね。きったね〜と思うかもしれないけどしょうがない。お金テーブルに置いて逃げ出したい気分だったよ。
さて連日の選手たちのがんばりとメダルラッシュでみんなの記憶の彼方にマッハで過ぎ去ろうとしてるけど、オレは忘れないからな。あの悪夢のような開会式、どうやったらあんなになるわけ?この混乱したコロナ禍においてよくやったと一部の人たちが言ってるけどそれゆえに時間もかねもたっぷりあったろうがと言いたい。擁護なんてできない。それぐらいひどい開会式だった。
まずロックファンとして言いたいのは「イマジン」やクイーンの「手をとりあって」をあんな形で利用してほしくなかった。イマジンの歌詞の一節で「財産なんかないと想像できるかな」ってあるけど、かかわってるやつら全員できないだろ。多様性ってものを一番認めていない連中はそれこそ財産や権力に必死にしがみついてる奴らなのさ。そんな奴らの上っ面だけのまやかしに「イマジン」使ってんじゃねえぞ。その曲を外国人が歌いまわしていく映像の中で西アフリカ・ベナン出身のアンジェリック・キジョ使っているいるところだけセンスを感じたが彼女もいまやオレの嫌いなユニセフ親善大使なんかになってしまってオレは悲しいが歌の実力はおとろえてなどいなかった。しかし多様性の素晴らしさを訴えたいはずの映像も見事に中途半端。これほどのコンセプト倒れ久しぶりに見た気がする。あー日本ってもはやこのレベルなわけ?悲しいね。
ちょっと長くなりそうなのでこのへんで終わりにするけど、まだまだ言い足りないなあ。別にオレもこんなに文句ばっかり言いたいわけじゃないのよ。次のブログは続きを書くのかどうするのか、、それ以前に誰か読んでるのか?読んでくれてたらありがとう。熱中症に気をつけて。ではまた。
2021年07月30日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188883677
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188883677
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック