誰が読んでるかわかりませんがお久しぶり。書きたいことが浮かんでは消え、浮かんでは消えしながら早くも11月中盤。突然寒くなったり、かと思えば汗ばむほどの陽気もあったりとなんだか落ち着かない日々。そんなときオレは集めたCDやらレコードやらの整理をしつつ目についたものを片っ端から聴いていくみたいなことをすると精神がすごくフラットになる。つまり愛着のあるモノたちがオレの精神安定剤として機能しているわけだ。
最近定着したブームのひとつとして断捨離(だんしゃり)なるものがある。いらないモノはガンガン捨てて、いやなんなら必要になるかもしれないけどそれはそうなったときに買えばいいじゃないみたいなやり方。確かにビジネスホテルみたいな無駄のない空間というのは落ち着くし過ごしやすい。だがオレはそんなところに何か月もおれないのだよ。モノに囲まれた生活がしたいのだ。どれもが愛おしいモノたちに。これから人類は精神世界に旅立っていくのだ、グッバイマテリアルワールドとつぶやくオレもいるが、反対にモノを捨てるな〜もっと大事にしろ〜というオレもいるわけで、そこらへんどう整合性をつけていくか今のところめどは立っていない。
ただ日本はモノづくりジャパンとかいって世界にアピールし、かつまた国内でそれらを活発に消費することによって経済成長してきたわけじゃない?それが長引くデフレによって商品価格は下げ止まったままみんなの給料も上がらず、なんなら若者は物欲ありません、それなりの年齢の方たちも断捨離して老後に備えて無駄なものは買いませんとなるとどうなっちゃうの日本って感じだよね。部屋も狭いし消費税も高いしな、といろんな事情を考慮しても急速なわが国の没落を肌身に感じるわけである。
つまり断捨離は衰退していく日本の文化・経済・国際競争力みたいなものにある意味とどめを刺す考え方ではないのかというのがここでオレが言いたいことである。だからオレはダンシャラナイ。まじでダンシャラナイ。ダンシャラナイオールナイト。言葉にすれば嘘に染まる、、、あ、いやなんでもない。
ともかくモノたちにも愛情を注いで大事にすればいつかモノたちもそれを返してくれるはず。そんなところで今回のブログは終わりにしたい。じゃあまた。
2021年11月10日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189125968
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189125968
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
そういえば誠司とモンタ似てる説もあったな
いや、そっくりでは??どこかB’Sの稲葉にも
似てたような‥(言い過ぎか??)